三年生 消防署 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は社会見学で鶴見消防署に行きました。消防署では、消防車両を見学したり、消防署内の施設を見学したりしました。消防署で働く人々の仕事、思いや努力を感じることができたのではないでしょうか。

11月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立 《 除去食対応献立(卵) 》
 ※関東煮 ※れんこんの赤じそあえ ※みかん
 ※ごはん ※牛乳

 関西では昔、みそ田楽のことをおでんと呼んでいました。現在では、だし汁にしょうゆ等で煮込んだおでんのことを関東煮といいます。
 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃかがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。

保育園幼稚園児の学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校近くの幼稚園保育園の園児が学校見学にやってきました。来年度から一年生になる年長さんたちで、1年生・2年生の学習の様子や理科室や音楽室、図書室などの特別教室を見学しました。さらに、給食も準備からいただきますまで見学しました。どの子も興味津々で目がとても楽しそうでした。来年、待ってます!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は全校朝会です。ここから1週間が始まります。
今日は、校長先生のお話のあと、表彰がありました。まずは地域子ども会の50周年記念スポーツ大会の賞状がキックベースとソフトボールのキャプテンに渡されました。次に図工の作品が入選した3名に賞状が渡されました。全校から拍手と共に讃えられていました。素晴らしいです。

11月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※焼きししゃも ※さといもの和風カレー汁 ※ささみとこまつなの
 いためもの ※ごはん ※牛乳

 ししゃもはキュウリウオ科の魚で、日本では分布域がせまく、北海道の太平洋岸にだけ生息しています。給食や市販のししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA お知らせ

PTA活動

PTA 立ち番

学校のきまり

入学説明会資料

令和5年度 運営に関する計画

学校公開

災害(非常変災)時の措置