6年 理科![]() ![]() この実験では、ヨウ素液を使って色の変化で調べました。でんぷん+水では、こい青むらさき色に変化しました。でんぷん+だ液では、色は変化しませんでした。結果、だ液には、でんぷんを別のものに変化させるはたらきがあることを知りました。 6年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年掃除の時間![]() ![]() 23日の給食
今日の給食
※豚丼 ※きゅうりのかつお梅風味 ※白玉だんご(きなこ) ※牛乳 白玉だんご 白玉粉は、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。 →(すりつぶす)→白玉粉→(こねる・ゆでる)→白玉だんご もち米 →(蒸す・つく)→もち ※白玉だんごは、しっかりよくかんで食べましょう! 写真は、白玉だんごをふっくら蒸すところです! ☆クイズ☆ 今日の豚丼はどこの郷土料理でしょうか? 1.北海道 2.兵庫県 3.沖縄県 こたえは・・・1.北海道 でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、段落ごとに書かれている内容をまとめました。 実際に保護色を使って身を隠す昆虫の動画も見ました。 「見つからない!すごい!」 「保護色があるから、長く生きられるんだなあ」 と、保護色の凄さを感じたり、役割について理解したりする姿が見られました。 |