4年生 フッカ物洗口とかみかみチェック![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがきの指導があり、フッカ物の洗口をしました。ちょっとりんごの味がしました。 4年生 フッカ物洗口とかみかみチェック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日の給食
今日の給食
※鶏肉と野菜のスープ煮 ※ジャーマンポテト ※きゅうりとコーンのサラダ ※おさつパン ※牛乳 じゃがいも じゃがいもは、世界のたくさんの国で作られています。 日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。 エネルギーのもとになる黄のグループの食べものです。 今日は、じゃがいもとベーコンを使った「ジャーマンポテト」が出ます。 ▲「鶏肉と野菜のスープ煮」は、「大豆」の除去食対応献立です。 ☆クイズ☆ じゃがいもを日本で一番多く作っている都道府県はどこでしょうか? 1.大阪府 2.鹿児島県 3.北海道 こたえは・・・3.北海道 でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 トントンノコギリ![]() ![]() ![]() ![]() 4日の給食
今日の給食
※もやしとピーマンのごま炒め ※大福豆の煮もの ※牛乳 大福豆(おおふくまめ) 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多くつくられています。 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴です。 おなかの調子を整える働きのある食物せんいが含まれています。 ☆クイズ☆ 大福豆と同じいんげん豆の仲間はどれでしょうか? 1.大豆 2.きんとき豆 3.小豆 こたえは・・・2.きんとき豆 でした! ※写真は弱火でコトコト 大福豆を煮ていることろです1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |