今月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の学習もたくさん重ね、頭のてっぺんまでもぐれる児童が増えました!来週も頑張りましょうね!

児童集会 折り鶴集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、折り鶴集会がありました。縦割り班ごとにあつまって、六年生の修学旅行用の鶴をおります。
6年生が一年生に一生懸命に鶴の折り方を教えていました。他の学年も頑張って鶴を折る姿が見られました。

3日の給食

  今日の給食

 ※かぼちゃのミートグラタン  ※スープ  ※みかんゼリー  ※コッペパン  ※イチゴジャム  ※牛乳

  かぼちゃ

 かぼちゃは、夏が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをミートグラタンや夏野菜のカレーライス・焼きかぼちゃのあまみつかけなどに使っています

 なにわの伝統野菜〜勝間南瓜(こつまなんきん)〜

 大阪市西成区玉出町(旧勝間村)で生まれたと言われています。

  ☆クイズ☆

 給食で使われているかぼちゃの種類は何でしょうか?

      1.西洋かぼちゃ
      2.日本かぼちゃ
      3.ペポかぼちゃ


 こたえは・・・1.せいようかぼちゃ でした!

 ※写真は、スープが完成まじかです!いい香りがしてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「表とグラフ」の学習で、「クラスのみんなで遊ぶなら何がいい?」というテーマでアンケートを取りました。
好きなあそびを選んで投票し、結果を表にまとめました。
自分たちで集めたデータを、表やグラフにして見やすくする楽しさを感じながら学習することができました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科単元「風切るつばさ」の学習では、主人公の心情の変化について友達と意見を交流しながら学習に取り組みました。自分と友達の意見の違いを楽しんでいる様子が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・学校評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

ICT関係

PTA お知らせ

PTA活動

学校のきまり

校時表

チラシ等掲載専用ページ

児童用相談窓口

学校公開・説明会