集会活動![]() ![]() ![]() ![]() 19日の給食
今日の給食
※鶏肉のカレー風味焼き ※スープ ※ツナと三度豆のソテー ※コッペパン ※ブルーベリージャム ※牛乳 さんどまめ さんどまめは、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。 1年に3度収穫することから「三度豆」と呼ばれています。 一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。 ☆クイズ☆ 今日の給食はツナ缶ですが、たんぱく質が多いのは次のどちらでしょうか? 1.ツナ缶 2.さば缶 こたえは・・・2.さば缶 でした! ※写真は、鶏肉のカレー風味焼きが焼きあがったところです!いい香りがしてきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 18日の給食
今日の給食の
※豚肉のごまみそ焼き ※五目汁 ※ツナともやしのいためもの ※ごはん ※牛乳 ツナ缶 まぐろのことを英語で「ツナ」と言います。 給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろとサラダ油、食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。 体をつくるもとになる、たんぱく質を多く含んでいる魚です。 ☆クイズ☆ 給食のツナ缶使われているまぐろの種類はなんでしょうか? 1.キハダマグロ 2.ビンナガマグロ 3、メバチマグロ こたえは・・・1.キハダマグロ でした! ※写真は、ごまみそ焼きがおいしく焼きあがったところです!いい香りがします! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳 決めつけないで![]() ![]() 見た目や声だけで決めつけるのはどうだろうと話し合いをしながら学ぶことができました。 プール水泳学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クロールの練習も頑張っています! |