今月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。

集会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
集会委員会による朝の集会活動が開かれました。今日は委員会のメンバーによる間違い探しです。幕が開き、違いを見つけるたびに歓声が上がりました。

19日の給食

  今日の給食

 ※鶏肉のカレー風味焼き  ※スープ  ※ツナと三度豆のソテー  ※コッペパン ※ブルーベリージャム  ※牛乳

  さんどまめ

 さんどまめは、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。

 1年に3度収穫することから「三度豆」と呼ばれています。

 一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。

  ☆クイズ☆

 今日の給食はツナ缶ですが、たんぱく質が多いのは次のどちらでしょうか?

      1.ツナ缶
      2.さば缶



   こたえは・・・2.さば缶 でした!

 ※写真は、鶏肉のカレー風味焼きが焼きあがったところです!いい香りがしてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2

18日の給食

  今日の給食の

 ※豚肉のごまみそ焼き  ※五目汁  ※ツナともやしのいためもの  ※ごはん  ※牛乳

  ツナ缶  

 まぐろのことを英語で「ツナ」と言います。

 給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろとサラダ油、食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。

 体をつくるもとになる、たんぱく質を多く含んでいる魚です。

  ☆クイズ☆

 給食のツナ缶使われているまぐろの種類はなんでしょうか?

 
      1.キハダマグロ
      2.ビンナガマグロ
      3、メバチマグロ    


  こたえは・・・1.キハダマグロ でした!

 ※写真は、ごまみそ焼きがおいしく焼きあがったところです!いい香りがします!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳 決めつけないで

画像1 画像1
4年生道徳では、自分は「この人ってこんな人」と決めつけて判断し、行動していないかと振り返りました。
見た目や声だけで決めつけるのはどうだろうと話し合いをしながら学ぶことができました。

プール水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、準備運動で、水中でソーラン節を踊っています。
クロールの練習も頑張っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・学校評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

ICT関係

PTA お知らせ

PTA活動

学校のきまり

校時表

チラシ等掲載専用ページ

児童用相談窓口

学校公開・説明会