今月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。

三年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、前回作成した「絶滅危惧種ポスター」の発表をしました。
算数では、大きな数の仕組みについて考えました。とても大きな数ですが、上手にノートにまとめていました。
国語では、「ワニのおじいさんのたから物」の学習をしています。あらすじをまとめ、友達と交流しました。
「めちゃくちゃ似てる〜!」
「このあらすじ、分かりやすい!!」など
自分のあらすじと比べながら読む姿が見られました。

17日の給食

  今日の給食

 ※八宝菜  ※あつあげの中華みそだれかけ  ※もやしの中華あえ  ※ごはん  ※牛乳

  八宝菜  

 八宝菜は中国料理の一つです。  

 「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことを言います。

  給食では、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・ピーマン・しいたけの8種類使っています。

 ▲「八宝菜」は、「卵」の除去食対応献立です。▲

  ※うずら卵はしっかりよくかんで食べましょう!

  ☆クイズ☆

 今日の給食の「あつあげ」は、何からできているでしょうか?
  
     1.大豆
     2.牛乳
     3.米



  こたえは・・・1.大豆 でした!

 ※写真は、八宝菜にとろみをつけて仕上げているところです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜の苗の観察に行きました。
「高さが高くなってる!」「花が咲いてる!」
と、どんどん成長する苗を嬉しそうに観察していました。

>

2年生 体育

画像1 画像1
今日は水泳の決まりを守りながら、
たくさんの水遊びを行いました。
ジャンケン列車で水の中を移動し、
ジャンケンをする時にはもぐる運動を行いました。

>

4年生 外国語 遊びに誘おう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生外国語です。今日は英語で遊び方の呼び方を学び、友達をLet's〜で誘うことを練習するためにたくさんのゲームをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・学校評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

ICT関係

PTA お知らせ

PTA活動

学校のきまり

校時表

チラシ等掲載専用ページ

児童用相談窓口

学校公開・説明会