常盤小学校へ来校される保護者の皆様、防犯上の観点から保護者証のご提示をよろしくお願いします。

9/8 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、小学校の先生になるために教育実習に6人の方が来られました。期間は2週間から4週間となります。緊張している様子でしたが、たくさんのことを学んで素敵な先生になってほしいと思います。

9/8 あいさつ運動

画像1 画像1
本日から児童会によるあいさつ運動が始まりました。児童会の子どもたちが門の前や、ロビーに立ち、大きな声であいさつをしています。登校してきた子どもたちは、その声に応じて大きな声であいさつを返していました。挨拶をすると気持ちがいいと言っている子どもたちもいました。挨拶があふれる学校にしていきたいと思います。

9/5 3年生総合

3年生では総合的な学習の時間で「へいわとせんそう」について考える学習を行いました。子どもたちは、平和の時と戦争の時のイラストを比べて平和を続けていくにはどうすればよいのか考えていました。
画像1 画像1

9/4 6年生いじめ防止授業

本日は、大阪市教育委員会から弁護士と臨床心理士の先生に来ていただき、いじめ防止についての授業を実施していただきました。授業では、弁護士の先生から、子どもの人権、いじめ防止対策推進法、法律に定めるいじめについてお教えていただきました。臨床心理士の先生からは、学校で起こりうる場面でいじめになるかどうかを教えていただきました。
子どもたちは真剣に先生方の話を聞き考えている様子でした。
画像1 画像1

9/3 野口みずきさんのランニング教室

画像1 画像1
阿倍野警察署で一日署長をされた、2004年アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずきさんに来ていただき、ランニング教室をしていただきました。
あべのHoopからランニングパトロールをしてこられた野口さん。到着して休むことなく4年生の子どもたちと挨拶をかわし、ランニング教室が始まりました。

腕をしっかりふる・顎をひく・手を強く握りすぎない…走るときに大切なポイントを教えていただき、ひとつひとつ確認しながら練習しました。
後半にはみんなでじゃんけんリレーをしました。人数が足りないチームには岩谷産業陸上部の方や大阪府警陸上部の方に参加していただき楽しく走る活動をしました。

最後の質問コーナーでは、陸上を始めたきっかけや、食事で注意していたこと。ご自身が経験してきたことや大切にしてきたことなどたくさんの話を聞かせていただき、夢を大切にすることも話してくださいました。
オリンピックの金メダルも実際に触らせていただきました。子どもたちにとって素敵な時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地