終業式前日(6年3,6組 7月17日)2時間目、講堂にいたのは6年6組です。ちょっとした競争で盛り上がっていました。パリオリンピックの開幕に合わせた活動、ということでもないでしょうが。 輪ゴムの力(3年4組 7月9日)車の動力源は、「輪ゴム」です。ゴムの性質を利用して、車を走らせるわけですね。この時間は、輪ゴムを伸ばす長さと、車が動いた距離の関係を調べていました。 4組のみなさん、実験からどんなことが分かりましたか? 真夏の学年運動会(4年 7月9日)各学級から立候補してきた子ども会メンバーを中心に、自分たちでやるべきことを考え、役割分担をして、今日の日を迎えたそうです。 種目は、「つなひき」「玉入れ」「長なわ(8の字跳び)」の3種目。つなひきは、ド迫力! 玉入れは、途中で♪Bling-Bang-Bang-Bornダンスが入るユニークさ! 長なわは、高速連続跳びにチャレンジ! 毎朝ありがとうございます!(7月8日)パトロール隊のTさんからは、「みなさんのあいさつの声は、私たちの元気の源です。しっかり『おはようございます』とあいさつしてくださいね。みなさんの元気なあいさつを楽しみに、これからも活動していきます」と話してくださいました。 子どもたちは、地域の皆様のおかげで、毎日安心して生活できています。いつも気にかけていただき、本当にありがとうございます! 児童のみなさん、パトロール隊のみなさんに、いい挨拶ができていますか? ありがとうの気持ちを、挨拶の声にこめて。 180°より大きい角度のはかり方を考えよう(4年1組 7月5日)この日の授業は、「180°より大きい角度の測定の仕方」を考える授業でした。180°までの角度なら、分度器を使えば測定できますが、それ以上の角度の時はどうすればよいのか!? これまでに学習した測定の仕方をもとに考えた子どもたち。3つの考え方が出ていました。その中で、「はかせどん」の考え方(はやく・かんたんに・せいかくに・どんなときも)から、どの考え方がいいのか理解することができたようです。 |