10月3日 1年国語
1年1組で国語科授業研究会を行いました。たくさんの先生たちが参観に来て、子どもたちは少し緊張していましたが、集中して学習することができました。「いろいろなふね」で消防艇の役目とつくりを考えながら、文章を読んでワークシートにまとめました。
【お知らせ】 2025-10-03 17:33 up!
10月3日 本日の給食
献立は、鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんご、黒糖パン、牛乳です。10月の味を楽しんでほしいので、りんごが出ました。りんごは30日にも出ます。
【お知らせ】 2025-10-03 13:02 up!
10月3日 6年理科
6年生は理科「大地のつくりと変化」を学習しています。今日は、堆積して地層を作る様子をたい積水そうに土と砂と砂利を入れて、水を流して調べました。また、ペットボトルに水と土、砂、土砂を入れて混ぜ合わせて、しばらく置いて様子を観察しました。しばらく置いておくと、粒子が大きいものから順に沈殿して地層のようなものができました。
【お知らせ】 2025-10-03 11:21 up!
10月3日 4年生の様子
1組は算数で概数を使った問題を学習しました。見当(見積もり)のつけ方について考えました。2組は国語「くらしの和と洋」で、和室と洋室のちがい、それぞれの良さについてワークシートにまとめました。
【お知らせ】 2025-10-03 10:10 up!
10月3日 3年音楽
リコーダーの指づかいで高い「レ」の吹き方を練習しました。中指で押さえるのでリコーダーを支えるのが難しいです。練習を重ねるときれいな音が出ていました。
【お知らせ】 2025-10-03 09:46 up!