1年大玉ころがし 10月3日(金)
1年生が団体競技(大玉ころがし)の練習をしていました。
1年生にとっては、小学校での初めての運動会。 入場門からの入場の仕方は、しっかりと教えてもらっていました。 大玉の転がし方や回し方も、1年生にとっては難しいですね・・ 二人組で協力しながら、スムーズに運べるように練習を重ねていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年個人走の練習 10月3日(金)
運動会のプログラムでは、一番最初に行われる『スマイル ダッシュ!』(2年個人走)です。
順番に並んで、入場の仕方から練習です。 続いて、「よ〜いドン!」の合図で、コーナーを回っていきます。 練習ですが、一生懸命力を出し切って走っているのが、見ていてもよく分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団〜各教室へ〜 10月3日(金)
今日は朝の時間に、応援団が各教室へ行って、『応援の仕方』を教えてくれました。
応援をしている時に手拍子をしたり、「勇気100%」の苗代バージョンの歌詞を一緒に歌ったりしました。 どの教室からも大きな掛け声が聞こえてきて、盛り上がっていました。 応援団の子どもたちは、とても張り切って教えてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会委員会 10月2日(木)
6時間目に、通常の委員会ではなく、運動会にむけた『運動会委員会』を行いました。
代表委員会による開会式や応援団はもちろんですが、入退場門の飾りを作ったり、放送の練習をしたり、出発決勝や準備係の練習など、それぞれの自分の役割を果たしていました。 高学年によるこのような準備によって、当日は、子どもたちが主体となった運動会になっていくと思います。 当日まで、あと2週間ほどとなりました。 がんばっていってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年石ひろい集会 10月2日(木)
今日も引き続き『石ひろい集会』を行いました。
今日のペア学年は、1年生と6年生です。 6年生がリーダーとなり、1年生も一生懸命に小石を集めていました。 終わって別れるときには、ハイタッチをして名残惜しそうにしているグループもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |