2年 学習園
2年生の学習園には、ナスとししとうが育っています。
立派なナスが収穫できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年まぼろしの花 6月27日(金)
「宇宙の花」「炎の花」「夢の花」・・
4年生が、図工の時間に、存在しない自分だけの『まぼろしの花』を描いていました。 クレパスや絵具を使ったり、筆でトントンしたり、ブラシとあみをつかってスパッタリングをするなど、表現の仕方も工夫していました。 自分だけの花・・ いろいろな作品でできそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 6月26日 (木)
【今日の給食】
・さごしのおろしじょうゆかけ ・みそ汁 ・野菜いため ・ごはん ・牛乳 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。 体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。 今日の給食では、「さごしのおろしじょうゆかけ」が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜今日の給食〜 6月25日 (水)
【今日の給食】
グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。 今日の給食の「うずら豆のグラッセ」は、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年アサガオの観察 6月25日(水)
「アサガオの森にいるみたい・・!」
今、1年生が育てているアサガオは、満開です。 赤や青、ピンクや白など、色とりどりのアサガオが咲いています。 1年生が、自分が育てているアサガオの花の絵を描き、色やさわり心地など、気づいたことを書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|