インフルエンザなどの風邪様疾患が流行りだしています。手洗い・うがいをしっかりとしましょう!

就学時健康診断 10月29日(水)

 今日は午後から、来年度入学予定の子どもたちに向けた『就学時健康診断』を行いました。

 初めて見る学校にキョロキョロしている子・・

 うれしくて走り回っている子・・

 ちょっと恥ずかしそうにして、お母さんと一緒にいる子・・

 今日の健康診断で、治しておいた方がいい項目がありましたら、入学までに病院で診てもらっておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年まとまりを作って計算しよう 10月29日(水)

 4年生の算数の授業を、見せてもらいました。

 「数を数えるのに、移動させたり、同じ数ずつまとめたりすると、計算しやすくなる」ことを、調べて発表していました。

 友だちの考えを聞いたり、全体で交流したりするなかで、自分では思いつかなかった方法など、いろいろな数える方法がありました。

 答えは同じでも、いろいろと導く方法があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年おもちゃ交流 10月29日(水)

 2年生が授業で作った手作りおもちゃを、1年生と一緒に楽しむ『おもちゃ交流』がありました。

 今日で3回目。すべてのクラスで行ったことになります。

 1年生はもちろんですが、2年生も、今日の日を楽しみにワクワクして待っていました。

 1年生は、どのコーナーでも2年生に教えてもらいながら、楽しそうに遊んでいました。

 2年生は、ちょっとお兄さん・お姉さんの気分で、1年生の様子をうれしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲刈り 10月28日(火)

 『実りの秋』
 
 田起こし、代かき、田植え・・と半年かけて稲の生長を見守ってきた5年生。

 今日の6時間目、ついに『稲刈り』を行いました。

 一人ずつ鎌(かま)を使い、一束ずつ稲を刈っていきました。

 うれしそうに、思わず笑顔がほころんでいました。

 稲のもみから、もみ殻を取って、生米のまま口に入れている子もいましたね!

 今日は、刈った稲の束を結び、干す作業までをしました。

 大阪市で稲を刈るなんて、本当に貴重な経験だったと思います。

 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年大阪市立科学館 10月28日(火)

 今日4年生は、秋の遠足で『大阪市立科学館』へ行きました。

 館内のいろいろな展示物を体験するのはもちろん、プラネタリウムを見たり、サイエンスショーに参加したりもしました。

 科学の不思議や楽しさにふれるとともに、プラネタリウムでは、星や太陽・月の動き方をくわしく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30