インフルエンザなどの風邪様疾患が流行りだしています。手洗い・うがいをしっかりとしましょう!

全校朝会 10月27日(月)

 久しぶりに運動場で、全校朝会を行いました。

 今週は、『大阪府学生科学賞』に入選した子どもたちを紹介したあと、

 「○○の秋」には、何を入れたいか・・
 「読書週間」(10/27〜11/9)

の二つの話をしました。

 「○○の秋」・・小学生に限ると、「勉強」「運動」「読書」が多いのですが、大人を含めると「食欲」の秋がトップになるそうです。
 
 「読書週間」では、『一冊でもいいので、じっくりと読んでみよう』と呼びかけました。

 やっと涼しくなりました。秋は短いですが、何をするにもいい季節ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

王子まちなか防災訓練 10月26日(日)

 今日、王子連合町会の『まちなか防災訓練』が苗代小学校で行われました。

 それぞれの場所から苗代小に避難してきたという想定で、備蓄物資の展示や公衆電話の設置・使用などを体験したり、心肺蘇生の方法を教えてもらったりしました。

 いつ起こるか分からない自然災害にむけて、日ごろのこういう訓練をしておくことが、とても大切なことだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5年生は社会見学で、「カップヌードルミュージアム」と「明治なるほどファクトリー」に行きました。
「カップヌードルミュージアム」では、インスタントラーメンの歴史を学び、自分だけのオリジナルカップヌードル作りを体験しました。どの子も真剣にデザインを考え、楽しそうに作っていました。
午後からは、「明治なるほどファクトリー」を見学しました。ヨーグルトなどの乳製品がどのように作られているのかを知ることができ、食品ができるまでの工夫や衛生管理の大切さを学びました。

子どもたちは一日を通して、身近な食品の裏側にあるたくさんの努力や工夫を知り、充実した学びの時間となりました。
おうちの方でも、今日学んだことについて、話を聞いてあげてください。

~今日の給食~ 10月24日 (金)

画像1 画像1
【今日の給食】


・ポークカレーライス
・ほうれんそうのソテー
・黄桃(缶)
・牛乳


カレーが生まれたのはインドだといわれています。日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。
大阪市では、1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ます。
今日は、豚肉を使った「ポークカレーライス」が出ました。


画像2 画像2

1・2年生 おもちゃランド

今日はおもちゃランド。
2年生が生活科の学習で作ったいろんなおもちゃを、招待した1年生に遊んでもらいました。

魚釣りや、輪投げ、ボウリングなど、たくさんのおもちゃがあり、1年生も目をキラキラさせ、夢中になって遊んでいました。

今日は3組同士で行いました。1組・2組は来週行う予定です。
お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30