~今日の給食~ 10月17日 (金)
【今日の給食】 ・中華丼 ・あつあげの中華だれかけ ・みかん ・牛乳 みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。寒さに弱いため、雪が降らない暖かい地域で育てられています。 冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の果物ですが、早い時期にとれる種類もあります。
3年光の性質 10月17日(金)
3年生が、運動場で理科「光の性質」の勉強をしていました。
手鏡を使って、光がまっすぐ進むことや、光が当たると温度がどのように変わっていくのかについて、調べていました。 今日は、朝からとても天気がよく、実験もスムーズにできました。 明日の運動会まで、この天気はもってほしいところです。
運動会 雨天時プログラム
運動会当日に雨天となる可能性がある場合、雨天時を想定した下記のプログラム順に変更することがございます。通常のプログラム順か雨天時のプログラム順についての判断は10月18日(土)午前7時にミマモルメ、学校ホームページでお知らせいたします。また、雨天時のプログラムでの実施の際には、演技・競技を早めての実施や、一部の演技・競技を実施できない可能性もあります。それに伴い、下校時刻も早まる可能性がありますことをご了承ください。
運動会 雨天時プログラム ~今日の給食~ 10月16日 (木)
・イタリアンスパゲッティ ・サワーキャベツ ・カレーフィッシュ ・ミニコッペパン ・牛乳 「カレーフィッシュ」は、国産のかたくちいわしを使っています。歯ごたえがあるので、しっかりよく噛んで食べましょう。 カレーフィッシュには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
4年情景を考えて歌い方を工夫しよう 10月16日(木)
4年生の音楽の授業を見せてもらいました。
今日の教材は『もみじ』です。 どんな歌い方をすれば、もみじの情景が表せられるのか・・ 4つのグループに分かれ、いろいろな意見を3色のペンでまとめました。 書き込んだ意見を全員に紹介し、工夫したところに気をつけながら、みんなで歌いました。
|