1〜3年絵本の読み聞かせ 11月18日(火)
今日は、低学年の教室で、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
子どもたちは、『今度はどの本なんだろう・・?!』と楽しみに待っていました。 読み聞かせが始まると、どの子も黙ってじ〜っと聞いていました。 3年生は、英語の絵本でしたが、質問にもしっかりと手で○や×を示して答えていました。
~今日の給食~ 11月17日 (月)
・さごしのごまじょうゆかけ ・五目汁 ・大豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 和の食材「まごわやさしい」 〜健康のために食べてほしい食べ物〜 「ま」め・・・大豆や豆腐、納豆など 「ご」ま・・・ごまなど 「わ」かめ・・・わかめ・ひじきなど 「や」さい・・・緑黄色野菜、その他の野菜 「さ」かな・・・さば、いわしなど 「し」いたけ・・・しいたけ、しめじなど 「い」も・・・じゃがいも、さつまいもなど
1年体を動かそう 11月17日(月)
朝晩は寒くなりましたが、日中日差しがあると、暖かく感じます。
今日は、1年生が体育の授業で、体をしっかりと動かして運動をしていました。 講堂ではとび箱運動。運動場ではボール当てゲームです。 インフルエンザが流行ってきました。 運動をしたあとは、しっかりと手洗い・うがいも忘れずにしましょう!
5年非行防止教室 11月17日(月)
今日は、警察OBの方にゲストティーチャーとして来ていただき、5年生の子どもたちに『非行防止教室』を開いていただきました。
「非行」と言っても、いろいろあります。 暴力(体・言葉・文字)、夜遊び、タバコ、飲酒、万引き・・ その中でも、特に最近多いといわれる、SNSによる言葉の暴力、そして、万引きについて詳しく教えていただきました。 万引きについては、金額や年齢に関係なく、犯罪になること。言葉の暴力については、相手への思いやりの心を持ってほしいと言われていました。 悪いとは分かっていても、ついついやってしまうことがあるかもしれません。 今日教えてもらったことを、しっかりと覚えておいてほしいと思います。
区Pバドミントン大会 11月16日(日)
苗代小PTAからは3チーム、教職員からも3名参加しました。 日ごろの練習の成果を発揮して、熱戦が繰り広げられています。 参加されている皆さん、がんばってくださいね! |