暑い日がまだまだ続きそうです。まずは体の調子を整えましょう!

2年図書館見学 Part2

 続いて、開館前の図書館に入りました。

 本の置き場所や本の整理の仕方を教えていただき、そのあと、自由に本を読ませていただきました。

 今までに阿倍野図書館に来たことがある子がほとんどだったので、また、これからも図書館へ行って、いろいろな本を読んだり借りたりしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図書館見学 6月25日(水)

 今日は、2年生が『阿倍野図書館』に見学に出かけました。

 「図書館、俺の家の近くやから、帰ってるみたいや!」
 「もうすぐ、あべのハルカス見えるで!」

 歩いて図書館まで行きましたが、子どもたちが、口々にいろいろなことを教えてくれました。

 ますは紙芝居を読んでいただき、図書館のことをいろいろ説明してくれました。

 文字を拡大している本や点字がついている本など、いろいろな本が図書館にあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養教育

4年生は講師を招いて、栄養教育を行いました。
本日のテーマは、「野菜を食べよう」でした。
「緑黄色野菜」「その他お野菜」について学びながら、緑の食べ物は、「体の調子を整えることができること」を教えていただきました。

・病気に負けない体をつくる。
・のどや鼻の粘膜を丈夫にする。
・便秘をふせぐ。
このことを意識しながら、野菜をしっかり食べていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 万博

万博にいってきました!

雨も出発の時は降っていましたが、現地に着くと気にならないくらいでした。

朝一番だったので、インド館とオーストラリア館に入ることができました!(ラッキー!)
他にもコモンズ館、吉本コメディーショー、大屋根リングとたくさん回りました。
たくさんの国の文化に触れて、関心が高まったと思うので、ぜひ気になった国を調べてくださいね!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 6月24日

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・みそ汁
・きゅうりのゆず風味
・ごはん
・牛乳

だしとは、こんぶやかつおぶしなどの成分を煮出した汁のことです。だしには、うま味が含まれており和食には欠かせないものです。
給食では、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどからだしをとっています。
きょうのみそ汁には、にぼしからとっただしを使っています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/29 4時間授業