1年栄養指導 6月24日(火)
今日は、阿倍野区の栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に「栄養指導」をしていただきました。
テーマは、『みんなで たべると おいしいね』です。 最初に、給食室で給食を作っている様子を動画で紹介してもらったり、「給食クイズ」をしたりしました。 続いて、『給食の約束ごと』やみんなでたのしく食べるためにいいこと、悪いことなどを一つずつ考えていきました。 今日教えてもらったことを守りながら、これからも、みんなで楽しく給食を食べていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 6月23日 (月)
【今日の給食】
・カレーマカロニグラタン ・てぼ豆のスープ ・ぶどうゼリー ・黒糖パン ・牛乳 てぼ豆は、皮が白色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれています。 主にエネルギーのもとになる炭水化物や体をつくるもとになるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。 今日の給食では、「てぼ豆のスープ」が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年読み聞かせ 6月24日(火)
今日は、『読み聞かせボランティア』による読み聞かせが、低学年でありました。
今回で2回目となります。 1年生3クラスでは、英語の絵本でした。 1年生でも、けっこう英語のお話にノリノリで、楽しんで聞いていました。 ほかの学年でも、みんなうれしそうに聞いていましたね。 ボランティアの皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年モーターをもっと速く回すには・・
4年生の理科『電気のはたらき』を見せてもらいました。
・かん電池を増やす ・つなぎ方をかえる ・モーターを増やす など、速く回すために、かん電池やつなぎ方を工夫していました。 隣の友だちや班のグループで、いろいろ相談しながら、実験をして調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年習字 6月23日(月)
4年生は、習字で『雲』を清書していました。
「うかんむり」のとめやはね、はらいに気をつけることがポイントです。 お手本や近くの友だちの作品を見て、丁寧に書いていました。 納得した習字が書けたかな・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|