5年3年前の11月・・ 11月11日(火)
3年前の11月16日、当時2年生だった女の子が病気で亡くなりました。
今年で3回忌となります。 その時の担任の先生が、5年生の子どもたちに、当時のことを思い出して話をしてくれました。 「今年の運動会では、姿は見えないけど、みんなと一緒にエイサーを踊っている感じがした・・」とおっしゃる先生に、うなずいている子ども達がいました。 そのクラスには、クラスのみんなと同じようにカードやガンダムのプラモデルも配られ飾られていました。 私も話を聞いていて、目頭が熱くなりました。
5年学習参観の練習 11月11日(火)
今週の金曜日に、『学習参観』を予定しています。
(1・2年…2時間目、3・4年…3時間目、5・6年…5時間目) 5年生は、学年としての発表を講堂で行います。 今日その練習で、合奏や合唱をしていました。 日ごろの音楽の授業での成果を発表しますので、当日はお楽しみに!!
~今日の給食~ 11月10日 (月)
・鶏肉のおろしじょうゆかけ ・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。 子どもは風の子 11月10日(月)
プール工事の関係で、運動場の3分の1くらいは使えず、狭くなっています。
しかし、1時間目の終わりから、子どもたちは休み時間になると、運動場を走り回ったり、ボール遊びをしたりして遊んでいます。 さすが『子どもは風の子』ですね! 風やインフルエンザも流行ってきていますので、外から帰ったときには、「手洗い・うがい」をしっかりとして、また勉強もがんばってください。
全校朝会 11月10日(月)
だんだんと寒い季節になってきました。 今日の全校朝会では、『寒さに負けない元気な体を作ってほしい』ということで、 ・体を寒さに慣らすようにする ・寒さに負けないぞ!という強い心をもつ ・体を動かして鍛える ことが大切だという話をしました。 そして、相手の心を思いやるあたたかい心の人がたくさんいる、そんな苗代小学校にしていきましょう!
|