今日の給食(6月20日)
・ハヤシライス ・キャベツとコーンのサラダ ・りんご(カット缶) ・牛乳 本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。 大阪市の給食では、小麦粉アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。 今日のハヤシライスには、ラッキーにんじんが入っていました。
今日の給食(6月19日)
・鶏肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・魚ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。 給食では、ひじきやしそと一緒に甘辛く炒めて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。
3年プール水泳 6月19日(木)
3年生が、3時間目にプールに入っていました。
まずは水慣れです。 もぐったり、水中ジャンケンをして足の間をくぐったりしました。 続いて、けのびをしてバタ足の練習です。 何回も練習して、少しずつ泳ぐ距離を伸ばしていました。
3年空き容器の変身 6月19日(木)
3年生の図工の授業です。
空き容器をいくつか合わせて、紙粘土をくっつけていました。 鉛筆立てや小物入れになるそうです。 いろいろな形があって、工夫されていました。 完成が楽しみです!
今日の給食(6月18日)
・和風焼きそば ・オクラのかつお梅風味 ・まっ茶大豆 ・ミニコッペパン ・牛乳 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。 今日の給食では・・・ 赤:牛乳、豚肉、かつおぶし、きざみのり、まっ茶大豆 黄:ミニコッペパン、中華めん、油、砂糖 緑:キャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマン、オクラ、梅肉 が使われています。
|