今日の給食(6月16日)
・いかてんぷら ・フレッシュトマトのスープ煮 ・きゅうりのバジル風味サラダ ・パンプキンパン ・牛乳 バジルは、しその仲間です。青じそに似た甘い香りと、ほんの少しの辛みがあり、食欲を増す働きがあります。 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。 今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」に乾燥バジルを使っています。 新鮮なトマトを使った「フレッシュトマトのスープ煮」は、「大豆」の除去食対応献立です。
2年体育 6月16日(月)
2年生が講堂で体育をしていました。
一クラスはマット運動、もう一クラスはフラフープを使って。 マット運動では、「ゆりかご」「まえまわり」「おきあがりこぼし」「よこまわり」といったいろいろな回り方を練習していました。 友だちに見てもらってアドバイスをもらいながら練習していました。 フラフープを取り合う、「フラフープ陣取り」はなかなか盛り上がっていました。 取ったり取られたり・・最後はどのチームも同じくらいのフラフープを取っていました。
5年田植え体験 6月13日(金)
苗代といえば・・『苗代田』
今年も5年生が、苗代田で田植えの体験をしました。 まずは、もう一度、足で泥と水を踏みならして「代かき」をしました。 そのあとは、お待ちかねの田植えです。 苗を両手にもって、慎重に植えていきました。 これからどういう風に成長していくのか、見守っていってください。
今日の給食(6月13日)
・和風カレー丼 ・オクラの甘酢あえ ・和なし(カット缶) ・牛乳 食中毒とは、食べ物に付いている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気を付けましょう。 1.菌をつけない! 石けんをつけてしっかり手を洗おう。 2.菌をふやさない! できあがったものは、できるだけ早くたべよう。 3.菌をやっつける! 食べ物は中まで十分に火を通そう。
今日の給食(6月12日)
・いわしてんぷら ・五目汁 ・とりなっ葉いため ・ごはん ・牛乳 歯をじょうぶにするためには、カルシウムやたんぱく質がなどが多い食べ物をしっかり食べることが大切です。 カルシウムが多い食べ物(じょうぶな歯をつくる)は、牛乳・乳製品、小魚、海藻、大豆・大豆製品、野菜などで、たんぱく質が多い食べ物(じょうぶな歯や歯ぐきをつくる)は、肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などです。
|