朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

5年塗って消して(図工)

 子どもたちが、画用紙いっぱいにコンテを使って色を塗っていました。

 聞いてみると、『赤の上に黒』というように重ねて塗っているとのことです。

 でき上ったら、今後は消しゴムで消しながら模様を描いていました。

 あまり見たことがない、不思議な模様がいっぱいでき上っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年アサガオの観察 5月21日(水)

 1年生が教室前の廊下で、アサガオを観察していました。

 「葉っぱがいっぱい出てきた!」
 「葉っぱの形が、ちがうで!」

 見てみると、ちょうど双葉(ふたば)から本葉が出てきているところでした。

 絵を描いたり、メモをしたりしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月21日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きツナキャベツ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

ウインナーソーセージは、豚や牛のひき肉を使って作られます。太さが 20ミリメートルより細いものをいいます。
今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。

3年ソフトボール投げ 5月21日(水)

 スポーツテストの一つ『ソフトボール投げ』を、3年生がしていました。

 どんな投げ方をすれば遠くに飛ばせるのか・・

 先生が張り切って見本を見せてくれました!

 子どもたちも、少しでも遠くに飛ばそうと、一生懸命に投げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年味見読書 5月20日(火)

 『味見読書』って、ご存じですか・・?!

 司書の先生と担任の先生が本を選び、一冊5分間だけ読んで、隣の友だちに回していきます。

 4人で回すと、合計20分。

 そのあと、グループで面白かったところを話し合ったり、みんなの前で発表したりします。

 本屋さんで、ちょっと立ち読みするような感じです。

 この活動を、今年も一か月に一回ぐらいのペースで行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31