朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

1年 遠足(天王寺動物園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、天王寺動物園に遠足へ行きました。
天候にも恵まれた素晴らしい遠足日和でした。少し暑いくらいでしたが・・・
子どもたちは、たくさんの動物たちと出あうことができ、すごく楽しかったようです。お昼は、愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていました。
小学校生活初めての遠足、とてもいい思い出になったのではないでしょうか。
おうちの方でも、遠足の様子、聞いてみてください。
今日は早めに休んで、明日も元気にがんばりましょう。

今日の給食(5月20日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・牛肉と大豆のカレーライス
・レタスとコーンのサラダ
・棒チーズ
・牛乳

大豆は植物ですが「畑の肉」とも呼ばれています。それは、肉のようにたんぱく質を多く含んでいるからです。
ほかにも、カルシウム、鉄などを含む栄養豊富な食べ物です。
今日の給食には、「牛肉と大豆のカレーライス」が登場しました。


4年作者が伝えたかったことは・・

 「走れ」の学習もほぼ終わり、この作品を通して作者が、『どんなことを伝えたかったのか』を考えていました。

 「苦手なことにもチャレンジしてほしい」
 「あきらめないでほしい」
 「一生懸命にやることが大切」
 
 クラスで机を円形に動かし、友だちの意見を聞いたり、自分の考えをまとめたりして、考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自主学習をしよう 5月20日(火)

 5年生の廊下には、『チャレンジ 自主学習』として、自主学習を進める特集が掲示されています。

 今日は、教室でもプリントを用意して、自主学習の説明がされていました。

 自主学習ですので、自分で取り組む内容を決めて、楽しみながらすることが大切です。

 5年生がどんな自主学習をしてくるのか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・金時豆の中華おこわ
・まる天と野菜のうま煮
・パインアップル(カット缶)
・おさつパン
・牛乳

金時豆は、主に北海道で作られています。
いんげん豆の仲間で、こい赤むらさき色をしているのが特徴です。また、体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。
今日の給食には、金時豆の中華おこわが登場しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31