万博へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ休憩をして、一人ずつにパスポートを渡しています。 6年関西万博 5月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ほど学校を出発し、バスに乗り込みました。 4年ゴミの勉強 5月12日(月)
今日は、環境事業センターの方に来ていただき、4年生が『ゴミ』について勉強しました。
2時間目は多目的室で、ゴミの分別や『3R』(リデュース・リユース・リサイクル)について説明してもらいました。 3時間目は、運動場に停めているパッカー車に実際にゴミを入れ、スイッチを入れたり止めたりさせてもらいました。(実際には危険なので、絶対にさせてもらえません) 環境事業センターの皆さん、今日は子どもたちのために詳しく教えていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科の実験 5月12日(月)
『ヨウ素液は、でんぷんがあると青むらさき色になる』
この性質を使って、5年生が「どんなものにでんぷんが含まれるのか」について調べていました。 まずは、インゲンマメの種子には、でんぷんがあることが分かりました。 続いて、 ・じゃがいも ・だいこん ・さつまいも ・パン ・じゃがりこ(お菓子) ・キャベツ など、いろいろなものにヨウ素液をふりかけました。 どんなものにでんぷんが含まれるのか、よく分かりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |