朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

いじめ(いのち)について考える 5月12日(月)

 今週は『いじめ(いのち)について考える週間』です。

 今日の全校朝会は講堂で行い、「二つの勇気」という話をしました。

 二つの勇気とは…
・「前に進む勇気」
〜友だちが嫌なことをされていたら、先生に相談するとか話を聞いてあげるなど、友だちが少しでも良くなってもらえるように行動する。
・「踏みとどまる勇気」〜少しくらいなら大丈夫、みんなもやっているから大丈夫ではなく、人としてやってはいけないことは、どんなことがあってもやってはいけない。

 今週は、各クラスで「いじめ」について、「いのち」の大切さについて考えます。

 「いじめ」はどの学校でも起こると言われますが、苗代小にはいじめがない、みんなが楽しく元気に過ごせる学校にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・トンカツ
・ミネストローネ
・和なし(カット缶)
・レーズンパン
・牛乳

ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。
今日のミネストローネには、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなどの野菜が使われています。

1年公園たんけん Part2

 「池にカメがいる!」
 「大きな鳥が、飛んでいる!」
 「トイレや時計もあるよ!」

 さっそく、子どもたちはいろいろなものを発見していきました。

 みんなでルールを守って回れたので、最後に少し公園で遊びました。

 学校に着くまで雨にも合わず、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年公園たんけん 5月9日(金)

 今日は、1年生が『公園たんけん』で、桃ヶ池公園へ行きました。

 ・「春みつけ」〜今の季節に咲いている草花や虫、動物などを見てみよう。
 ・公園には、どんな人が来ているか、どんなものが置かれているか、見てみよう。

 をめあてにして、みんなで公園を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・肉じゃが
・きゅうりの酢のもの
・ごまかかいため
・ごはん
・牛乳

給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
マスクは、鼻と口をおおうようにしましょう。
給食着のボタンは、きちんととめましょう。
髪の毛は、帽子の中に入れましょう。長い髪の人は、束ねましょう。
爪は短く切り、手は石けんでていねいに洗いましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31