暑い日がまだまだ続きそうです。まずは体の調子を整えましょう!

~今日の給食~ 7月3日 (木)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・ささみとキャベツのごまみそ焼き
・ごはん
・牛乳

給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、さとう、しょうゆをあわせたたれを絡ませて作ります。噛み応えがあり、人気の献立です。


画像2 画像2

6年割合の表し方を調べよう

 6年の算数の授業を見せてもらいました。

 比を割合で表したり、「比の値」から考えたりしていました。

 「割合」は考え方がけっこう難しいので、3クラスを4クラスに分けて、ていねいに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年外国の先生と一緒に! 7月3日(木)

 阿倍野区では、区の予算で1・2年生に『英語支援事業』を行っています。

 今日は、2年生に英語の授業をしていただきました。

 最初から最後まで、先生はハイテンションで、子どもたちも、それに合わせてノリノリで授業を受けていました。

 年に2回来ていただけるそうで、子どもたちは、さっそく次回の訪問を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 7月2日 (水)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・きゅうりとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳

じゃがいもは、世界のたくさんの国で作られています。
日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。
エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。
今日の給食には、じゃがいもとベーコンを使った「ジャーマンポテト」が登場しました。
画像2 画像2

2年プール水泳 7月2日(水)

 2時間目、2年生がプールに入りました。

 まずは、体操をしてシャワーを浴びます。

 これだけ暑いと、子どもたちは「地獄のシャワー」と呼びますが、けっこう気持ちよさそうです。

 水慣れで「水中じゃんけん」をしたあと、バタ足の練習をしました。

 今日は、何メートル泳げるかの記録を取りました。

 最後は、「宝探し」です。

 男女対抗やクラス対抗をして、むちゃくちゃ盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30