6年生 調理実習
ジャーマンポテト、きんぴらごぼうを作りました。 一生懸命、子どもたちは調理をしていました。自分たちで作った料理は、とても美味しかったようです。 ご家庭でも、調理実習の様子を聞いてみてください。 またチャンスがあれば、ご家庭で一緒につくってみるのもおススメです。 2年遠足 Part2
お弁当は、外のテラスのような場所で食べました。
雨が降っていたので、少し肌寒かったです。 遊具の塔で4階から8階に登ったり、昭和30年代の街並みの中にタイムスリップしたり、いろいろな大型おもちゃで遊んだりと、あっという間に時間が過ぎていきました。
2年遠足ビックバン 10月31日(金)
今日は、雨の一日となりましたが、2年生は遠足で『堺市立ビックバン』に行きました。
学校から昭和町の駅までは傘をさしましたが、あとは途中の乗り換えやビックバンに着いて活動をしている間は、すべて屋根があって雨の心配はなかったです。 「宇宙船に乗っているみたい・・!」 ビックバン全体が宇宙船をテーマにしているようで、子どもたちはワクワクしながら、いろいろな体験をしていました。
~今日の給食~ 10月31日 (金)
【今日の給食】 ・さごしのみぞれかけ ・かぼちゃのみそ汁 ・えだまめ ・ごはん ・牛乳 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。 米ができるまでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 主にエネルギーのもとになる、黄のグループの食べ物です。
3年クラブ見学 10月30日(木)
6時間目のクラブ活動の時間、3年生が『クラブ見学』をしました。
どのクラブにも興味津々の3年生・・ 説明してくれる高学年の話に、耳を傾けていました。 「おれ、もう来年入るクラブ決めてんねん・・」と言っている子もいました。 今日の見学を参考にして、来年のクラブを決めてくださいね!
|