★行事予定は画面上部「行事予定」をご覧ください。  ☆本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。☆

突然の大地震に備えて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は三階教室前の廊下に集合・整列します。
それ以外の学年は自分の教室に入ります。
全員の避難が確認できたら、伝達リレーで、教頭先生が避難状況を集約。
二次避難、完遂です。

学校では、様々な状況に応じた避難対応ができるよう、これからも実施時間帯を変えながら、訓練を行っていきます。

突然の大地震に備えて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、避難訓練おなじみの「おはしも」のお話。
生活指導の先生からは、大地震発生後の津波に備えた二次避難のお話。
全学年、三階に避難します。

突然の大地震に備えて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は掃除時間を使って、大地震発生を想定した避難訓練を行いました。
落下物などから身を守る物が近くにある場合は、活用する→◎
回りに何もない場合は、とにかく頭を防御する→◎

放送の合図と近くにいる先生の指示に従って、講堂へと避難します。

持ち時間は1分間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表だけでなく、ちょっとした質疑応答もあります。
5年生、健闘しています。

9月5日(金)持ち時間は1分間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在進行中の理科自由研究発表会。
発表時間は1人1分間。
長いと見るか、短いと見るか。
初めて経験する5年生にとっては、短いと感じる人が多いようです。
でも、ポイントを絞れば、1分間で中身の濃い発表となります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
予定
9/8 思いやり週間開始 373DAY
9/9 フッ化物洗口(4年) さくらタイム
9/10 栄養指導(4年) 社会見学(3年 玉出商店街) クラブ活動 PTAドッジボール練習会
9/11 自然体験学習(6年 府立青少年海洋センター)
9/12 理科特別授業(6年) にがりまき
9/13 ※運動場使用禁止