★行事予定は画面上部「行事予定」をご覧ください。 ☆ミマモルメの入力・送信は、当日の8:30までにお願いいたします。

らりるれろ過 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大阪市水道局 水道記念館のスタッフさんに来ていただき、出前水道教室です。
さあ、4年生、1学期の学習内容を思い出すぞ!

5年生 稲刈り

画像1 画像1
1学期に植えた稲の穂が実り、いよいよ「稲刈り」となりました。
今回もJA大阪市からゲストティーチャーに来ていただき、稲刈りからお米になるまでの工程を教えてもらい、鎌を使った稲刈りの仕方を指導してもらいました。
刈り取った稲穂からどれくらいのお米ができるでしょうか。しばらく干したのちに脱穀・精米をしていただきます。

1年生 パソコンで作品をパチリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学習用端末の使い方を教えてもらいました。
写真の撮り方をマスターして、撮り直しの仕方も教えてもらってから、図工で作った作品の写真を撮りました。うまく写せて「やったぁ!」と小さな声でガッツポーズをしている子もありました。そのあと、撮った写真を先生に提出するところまでがんばりました。

いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、早速、新遊具で遊ぶ人たち。
新しい遊具は魅力的。
怪我をしないように、みんなで譲り合って遊びましょう。

新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の遊具が新しくなりました。
ジャングルジムと滑り台が一体となった遊具は子どもたちに人気の遊具。
みんなで使う前に、生活指導の先生から、安全な遊び方についてお話がありました。

もうひとつ新しくなったのは、代表委員会のメンバー。
5・6年生の後期運営委員のメンバーの自己紹介に次いで、4年生以上の各クラスの後期代表委員(学級代表)も自己紹介しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
11/26 C−NET(5・6年) 5時限授業(全学年)
11/27 区音楽事業(3年)
11/29 いのちのわ(2年)
11/30 まちなか防災訓練(本校)

みなみかぜ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校のきまり

体育施設開放予定