★行事予定は画面上部「行事予定」をご覧ください。 ☆ミマモルメの入力・送信は、当日の8:30までにお願いいたします。

砂漠の水がめ 4

画像1 画像1
池谷先生によると、野生のものを栽培して産業化することは非常に難しいということでした。
ただ、アフリカ原地のスイカが産業化したスイカに取って代わったらと考えると、少し複雑な気がします。
適応放散という自然の摂理に従うのがよいのか、大量生産で効率の良い供給体制を構築するのがよいのか・・・。

とても考えさせられる時間となりました。
花博記念協会の皆様、そして池谷先生、貴重な機会をいただきありがとうございました。

砂漠の水がめ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降らない地域では、水の確保が命綱です。
貯蔵できる水分源があれば、生きていくことができます。
スイカが生活の根源となっていること、またスイカを熱処理して利用すること。
世界には驚愕の事実があります。

砂漠の水がめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイカの原産地は?
野生のスイカってあるの?
屋根の上にスイカってできるの?

真相を知っているのは、5年生の子どもたちです。

砂漠の水がめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科特別授業は花博記念協会主催のコスモスセミナー。
国立民族学博物館 名誉教授の池谷先生にお越しいただきました。
「砂漠の水がめスイカ」をテーマに、たっぷり1時間、お話を聞かせていただきました。

マンデー ワン・アップル(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、おなじみの絵本を使って、曜日や果物、数の数え方をマスターしていきました。

毎回、楽しくレッスンしていただき、ありがとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
11/23 勤労感謝の日 PTAドッジ練習会
11/24 振替休日
11/26 C−NET(5・6年) 5時限授業(全学年)
11/27 区音楽事業(3年)
11/29 いのちのわ(2年)

みなみかぜ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校のきまり

体育施設開放予定