今日の給食(2/17)![]() ![]() ![]() ![]() 💎ぶたにくとほしずいきのみそに💎ごもくじる💎やきじゃが💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮干しずいき 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾そうさせたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。 不足しがちな食物せんいやカルシウム、鉄を多くふくんでいます。 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。 今日の給食(2/14)![]() ![]() ![]() ![]() 💎けいにくとほうれんそうのシチュー💎キャベツのサラダ💎デコポン💎レーズンパン💎ぎゅうにゅう 💮デコポン デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。 甘くて食べやすいため、人気があります。 熊本県や愛媛県、和歌山県などで多く作られています。 今日の給食(2/13)![]() ![]() ![]() ![]() 💎たらフライ💎うすくずじる💎こまつなのごまあえ💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮正しいはしの使い方 はしを正しく使うことで、料理が食べやすく、見た目にも気持ちがよいです。 (2枚目の写真参照) 登校の様子(2月13日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/12)![]() ![]() ![]() ![]() 💎ぶたにくとごぼうのにもの💎なにわうどん[とろろこんぶ]💎こけいチーズ💎コッペパン(添加物:マーガリン)💎ぎゅうにゅう 💮なにわうどん なにわうどんはきつねうどんをイメージしています。 三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。 (きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。) |