大阪市立安立小学校
〜保護者の皆様へ〜  来校の際には、スーパーパスポートをご持参ください。
TOP

全校朝会

 朝から蒸し暑いですが、全校朝会をしました。

校長先生のお話
・安立小学校に来てくれたお友達の紹介をします。
・今日からプール学習が始まります。水は気持ちよいですが、とても危険です。安全に気を付けて取り組みましょう。
・最近、校区内で不審者の情報がよく聞かれます。登下校や放課後、お休みの日も安全に気を付けましょう。

司会の先生のお話
・今月の生活目標を覚えていますか。「安全な生活をおくろう」です。
・登校時間に少し遅れて登校している人が多くなってきました。時間を守って登校しましょう。

いただきます委員会の児童のお話
・残食調べをします。みなさん、残さず食べましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業 4年

 13日(金)6時間目に4年生が研究授業を行いました。教科は算数で、単元は「小数しくみを考えよう」です。
 小数のたし算のしかたについてどのようにすれば計算できるかを考えました。
1 00分の1の位の計算も「0.01がいくつあるか」と考えることで、整数の計算と同じように計算できることを学びました。

 放課後には、討議会を行いました。本時の授業について、進め方やしっかりと理解させないといけないポイントなど、意見交流を行いました。最後に講師先生の指導講評をしていただきました。今後、学年ごとに研究授業を実施していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよプール学習が始まります。

 新しい水に入れ替え、プールの準備ができました。
 楽しみにしている児童が多いと思います。安全に気を付けて進めていきます。
 朝の健康観察をしっかりとしていただき、プールカードにサインをお願いします。
 プールカードにサインがない場合は、プールに入ることができませんので、必ずサインをお願いします。

画像1 画像1

食に関する指導 4年生

 4年生は「野菜のはたらきを知ろう」の学習をしました。
 導入に野菜カードで色々な野菜合わせのゲームをしました。
 初めて知る野菜もありました。
 その後、自分の取ったカードを緑黄色野菜と淡色野菜に分けてから、野菜の栄養素と働きについて学びました。
 「野菜は苦手だけど大切な働きがあるから、これから食べようと思った」などの感想があり、少しでも野菜を好きになってほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

今日の児童集会は、「何がとおったでしょう?」です。
舞台の幕と幕の間をいろいろなものが通りました。
「えっ・・・ボール?」
「何?・・・先生?」
さて、何が通ったでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31