大阪市立安立小学校
〜保護者の皆様へ〜  来校の際には、スーパーパスポートをご持参ください。
TOP

5年 林間学習1

5年生が林間学習に行きました。
とても良い天気です。
元気に出発しました。

宿舎に着きました。
活動に入っていきます。

まずは、カレー作りです。
そのためには、最初に火起こしです。
2クラスは1回目で火がつきました。
あと1クラスは・・・。頑張っています。


画像1 画像1

11月19日 4年 車いす体験

社会福祉協議会の方々に来ていただき、車いす体験を行いました。
ペアになり、「車いすに乗る」「車いすを押す」両方の体験をしました。

車いすに乗って押してもらうと、
「移動が楽だけど、どこに行くのかわからず不安だ。」
「急に動かされるとびっくりする。」

車いすを押してみると、
「乗っている人に声をかけるのを忘れてしまう。」
「坂道では、力がいるのでたいへんだ。」

など、車いすの便利さとともに、車いすのたいへんさや相手の気持ちを考えることの大切さを感じることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食に関する指導 3年「人々のくらしと保存食」

 社会見学で今昔館に行った後に社会科「うつりかわりは大阪市とくらし」の単元と関連付けて保存食について、考えました。
 昔は現在のような冷蔵庫もなく、食べ物を保存する様々な工夫がされていました。身近にあり給食でも使われている保存食が、どのような昔の人々の知恵により作られたのかを学び、保存食のよいところに気づくことができました。

画像1 画像1

11月17日 委員会活動

 6時間目に11月の委員会活動がありました。
 各員会、安立小学校が良くなるために、がんばっています。
 いつもありがとうございます。


画像1 画像1

11月17日 児童朝会

 久しぶりに運動場で児童朝会を行いました。

○校長先生のお話
 安立カーニバル、同窓会がありました。安立小学校の皆さんが楽しめるように、PTA、地域の方々が朝早くから準備をされていました。終わった後の片付けもしっかりとされていました。
 自分ですぐに「どうせ○○だから・・」「〜できない」「自分はダメだ」とあきらめていませんか。最後までやってみるとできることがたくさんあります。どんどんチャレンジしましょう。

○看護当番の先生のお話
 かぜやインフルエンザが流行ってきています。咳をするときは、咳エチケットをしっかり守りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30