避難訓練(地震・津波) 引渡し訓練 その1
5月9日(金)
5時間目に避難訓練を行いました。 今日は、地震と津波を想定した避難訓練です。 まず、大きな地震が起きたという想定で各教室で自分の身を守りました。 その後、揺れが収まり、広い場所に避難しました。 (本来は、運動場に避難しますが、雨のため講堂に避難しました。) 講堂でお話を聞いた後、津波が来ることを想定して、3階に避難しました。 今回もおしゃべりがなく、スムーズに避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 環境センター出前授業
5月8日(木)
4年生が環境センターの方々に学校に来ていただき、パッカー車体験やごみについてのお話をしていただきました。 みんなのくらしを支える大事な仕事です。子どもたちはお話をしっかり聞き、メモを取っていました。 実際にごみを積み込むところを見せていただいたり、パッカー車に乗せてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の植え替えに向けて
小運動場の花壇にきれいな花が咲いています。この花は誰が育ててくださったか知っていますか?
実は、区役所の方や地域の方が種から育てて、咲いたものを花壇に植えてくれています。 今日は、種から出た芽をポットに移し替える作業をしてくださいました。 一つ一つていねいに移し替えておられました。 花が咲くのはもう少し先になります。それまで待ちましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校区たんけん
5月7日(水)
3年生が校区たんけんに出かけました。 学年を4つのグループに分け、各グループごとに校区を探検してきました。 今回の校区たんけんでは、PTAや保護者の方もボランティアで引率に加わっていただきました。おかげで子どもたちが安全に探検することができました。ありがとうございました。 普段、住んでいる校区ですが、改めて探検してみると・・・。いろいろなものが見つかりそうです。 どんなものが見つかったかは、3年生に聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨です。
5月2日(金)
今日は、朝からあいにくの雨です。登校時間帯には、かなりの雨になってました。 子どもたちは、傘をさしたり、長ぐつをはいたり、レインコートを着たりと雨対策をしっかりとして登校してきました。それでも濡れてしまっている子どももいました。 雨の日には、子どもたちは、学校に入り、濡れないところでかさをたたんでから、教室に向かいます。 一年生も教室前で傘を上手にたたんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |