大阪市立安立小学校
〜保護者の皆様へ〜  来校の際には、スーパーパスポートをご持参ください。
TOP

食に関する指導2年

 「朝ごはんをまいにちしっかり食べよう」のテーマで食育学習しました。導入に紙芝居を読みます。
 しょうたさん、さやかさんは朝ごはんを食べてこなくてしんどくなりました。毎日朝ごはんをしっかり食べてきているつばさんはいつも元気に過ごせています。
 栄養3色そろったら金メダルの朝ごはん、2色なら銀メダル、1色なら銅メダルの朝ごはんと紙芝居では紹介しています。3色そろわなくても朝ごはんは食べてくることが大切です。 
 子どもたちの感想には、つばささんみたいに毎日しっかり朝ごはんを食べて、元気になりたいとありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年「水環境」学習 水質

 2つ目のテーマは、水質についてです。
 大和川の水質を検査しました。
 汲んできた大和川の水を検査キットで調べます。
 結果を見てみると、きれいであることがわかりました。
 昔は汚かった大和川ですが、いろいろな人たちのがんばりで、きれいになっていることを知りました。
 このきれいさをみんなが引きついてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年「水環境」学習 海洋プラスチック

9月4日
 環境局の方々にゲストティーチャーに来ていただき、水環境についての学習をしました。
 2つのテーマについて学習しました。
 1つ目は、海洋プラスチックについてです。
 砂浜の砂をふるいにかけ、下に落ちたものを見てみます。
 砂の中に、キラッとしたものがありました。
 これらを小さな魚が食べ、その魚を大きな魚が食べ、と続いていくと、みんなが食べる魚の中にも小さなごみが混ざってしまいます。
 大きなごみはもちろんですが、小さな小さなごみも出さないように努めましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安立ワイワイまつりに向けて、店長会議」

 10月に開催する「安立ワイワイまつり」に向けて、「店長会議」を開きました。
 各クラスの店長が集まり、お店の出し物や場所、時間などの確認をしました。
 各クラスで店長を中心に、みんなが楽しめる「安立ワイワイまつり」にしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日 児童集会

2学期最初の児童集会は「イントロ ドン」です。
集会委員会の児童が校内放送を使って、イントロクイズを出しました。
わかりやすく放送しようと、事前練習にしっかりと取り組みました。

各教室をのぞいてみると・・・
「この歌、知ってる!」
「なんやったかなぁ。」
と楽しそうに音楽を聴いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31