10月1日(水) 学習のようす 1・2年 たいいく
うんどうかいのれんしゅうがはじまりました。ことしのうんどうかいは、10がつ26にちのにちようびです。
10月1日(水) 学習のようす 6年 理科
月の見え方について、太陽との位置関係で考えています。
10月1日(水) 学習のようす 3年 理科
太陽が出ているときの、日向と日かげについて考えています。日向の地面とと日かげの地面をさわって、あたたかさのちがいなどに気づきました。
10月1日(水) 学習のようす 1年 さんすう
○+△+□など、3くちのけいさんです。かんがえかたをかくじでノートにかきました。タブレットのカメラでとり、みんなできょうゆうしています。じぶんのかんがえかたとのちがいなどをこうりゅうしています。
10月1日(水) 給食の時間
今日のこんだては、鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろです。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりもつぶがあらいものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったともいわれています。ツナ大豆そぼろは、ごはんといっしょに食べるとたいへんおいしかったです。
|
|
|||||||||