アンケート調査の集計(4年生)

4年生は国語でアンケートのまとめをする学習を続けています。アンケートの結果を集計したり、グラフに表したりと、協力して活動していました。途中経過を担任に見せて、アドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーをしよう(3年生)

3年生は体育でサッカーを始めました。ボールを、離れた場所にいる相手に真っすぐける練習から始めました。真っすぐけるのはむずかしく、何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むずかしいけどよく変えたよ(2年生)

2年生は算数の学習で「めだかを15匹飼っています。何匹かもらったので27匹になりました。もらったのは何匹ですか」という問題を考えました。この問題はなかなか難しく、考え違いをしている子も多くいました。テープ図を書いて問題を整理して、正しい式を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習

1年生は国語で「スイミー」を学習しています。小さな魚が集まって大きな魚の形になって、自分たちの命を守るという有名な物語です。算数では「何時何分」など、時計が読めるようになりました。「卒業を祝う会」に向けて歌の練習にも余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月10日の給食は「ハヤシライス」「キャベツのひじきドレッシング」「ミニフィッシュ」です。ハヤシライスはまろやかな味付けで、ラッキー人参が2つも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 文楽鑑賞6年
2/18 クラブ活動
2/19 社会見学(シーフードショー)5年
2/20 児童集会
2/21 学習参観・学級懇談会