学習の様子
6年生の様子です。
理科の学習で、水溶液に溶けているものについて考えていました。プレパラートに少量の水溶液を落とし、ドライヤーで乾燥させて顕微鏡で観察しようとしていました。先生の演示と説明をしっかりと聞いてから実験に取り掛かっていました。
学習の様子
5年生の様子です。
社会科の学習です。農業や漁業従事者(第1次産業者)が加工(第2次産業)や販売・流通・サービス(第3次産業)までを一貫して行う第6次産業化していることについて学習していました。野菜栽培がオートメーション化されている動画も観て理解を深めていました。
学習の様子
4年生の様子です。
算数の学習です。余りのある割り算で、3桁÷2桁のひっ算を練習していました。割られる数と割る数を比べて商のおおよその数を見当できるよう練習を重ねていました。
学習の様子
3年生の様子です。
体育の学習でマット運動をしていました。全店や好転などの技の基礎となる、腕で体を支える動きの練習をしていました。
学習の様子
2年生の様子です。
国語の学習です。物語文「ニャーゴ」です。大きな声で一斉音読をした後、文章のどこで段落分けをするか話し合っていました。
|
|
|||||