11月28日(金)は学習参観です。

授業研究棟議会

 今日の授業を題材に、学習の導入(新しい教材で初めて学習するときの進め方)についてを中心に討議するとともに、教育委員会からお越しいただいた講師先生に指導を受けました。今日みんなで考えたこと意見交流したことを、これからの授業に活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生の様子です。
 国語の学習です。「サラダでげんき」という物語文の学習で、1年生にとって長文の教材は初めてです。今日は、この物語がどういうお話かを考える学習でした。主人公のさっちゃんが何するお話か、どんな登場人物がいるかなどをみんなで考えていきました。この授業は、本校教員の研究授業として教員みんなで参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は、鶏肉のチリソース焼き、やき豚のスープ、ツナとサンド豆とコーンのサラダ、ごはん、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

学習の様子

2年生の様子です。
 合同体育の学習です。ラジオ体操がしっかりとできるよう頑張っています。もちろん、日ごろから準備運動の一環などで取り入れていますが、運動会の種目の一つでもあるので、より一層力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 5年生の様子です。
 算数の学習です。単位量当たりの計算の単元で、「3枚のシートに15人座っているところと2枚のシートに12人座っているところとで、どちらが混んでいますか。」という課題に取り組んでいました。先生のアドバイスや教科書の記述などを参考にしながら班で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学習参観

給食だより

その他のお知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校協議会

通学路の交通安全確保の取組

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校安全マップ