11月28日(金)は学習参観です。

学習の様子

 4年生の様子です。
 理科の学習で、閉じ込められた水の働きについて考えていました。空気鉄砲では発砲スチロールの玉を勢いよく飛ばすことができたのに、水鉄砲では勢いよく玉を飛ばすことができなかった理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月

 今日10月6日は、今年の「中秋の名月」の日です。秋の真ん中を意味し、特に空気が澄んでいるといわれる中秋に美しく見える月をめでる慣習です。理科室前には中秋の名月のいわれや月についての話などが掲示されており、子どもたちの興味・関心を引き出しています。
画像1 画像1

休み時間の様子

 休み時間にタブレットの動画を見ながら、運動会の団体演技の自主練習をしている姿がありました。運動家まであと2週間、気合が入っています。
画像1 画像1

学習の様子

 6年生の様子です。
 国語の学習です。漢字プリントに取り組んでいました。一通り出来たら自分で解答を見ながら添削していました。先生が机間巡視しながらアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 2年生の様子です。
 体育で運動会の練習をしていました。団体演技の練習が中心でした。隊形移動も含めて運動場全体を使って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学習参観

給食だより

その他のお知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校協議会

通学路の交通安全確保の取組

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校安全マップ