学習の様子
4年生の様子です。
社会科で大阪府のことについて学習していました。大阪府の廃棄物処理について、ゴミ処理場やそこで働く人々のことなどについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
1年生の様子です。
体育の学習で、3学級合同で体力テストをしていました。握力と長座体前屈の計測をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
2年生の様子です。
算数で長さの学習をしていました。指定された長さの直線を定規を使って書く練習をしていました。6cm5mmの直線を引くのに、定規を置いて固定する、0と6cm5mmとに点を書く、二つの点を定規を使って直線で結ぶ、の3つの作業を順番にしていました。集中して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
6年生の様子です。
上段の1組は国語で物語文「風きるつばさ」の第二段落の読み取り、中段の2組は理科で人体のつくりとはたらきのまとめ、下段の3組は社会科で災害に対応する行政の取り組みについて、それぞれ学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
5年生の様子です。
国語で新出漢字の学習です。「喜」という漢字の意味や成り立ちなどを学んだ後、書き順を確認して練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |