学習の様子
2年生の様子です。
国語の学習です。「ビーバーの大工事」という説明文を読み、ビーバーがなぜ大きなダムを造れるのかを読み取っていく学習です。今日の学習では、ビーバーがどうして木を切ったり運んだりすることができるのかを読み取っていきます。
学習の様子
6年生の様子です。
理科の学習です。薄い塩酸に金属を入れて様子を見る実験をしていました。金属が溶け出して期待が出ているもの、何も変わらないものなどを観察していました。塩酸の濃度や金属の量など安全に実験できるよう注意を払って提示していますが、子どもたちも先生の注意事項をしっかりと聞いて慎重に実験していました。
学習の様子
1年生の様子です。
道徳の学習です。近所の人に出会ったとき「挨拶をする」と「挨拶をしないで通り過ぎる」、友だち家に上がるとき「くつをそろえる」「くつをそろえない」など、一つの場面で2種類の挿絵を比べてどちらが気持ちよく過ごせるかを考えていました。
学習の様子
4年生の様子です。
算数でそろばんについて学習していました。教科書の問題にある数字を実際のそろばん上に置いたり、教科書のそろばんの絵が示している数字を読み取ったり、使い方になれるよう練習していました。次からそろばんを使った計算に入っていきます。
登校の様子
おはようございます。
9月26日(金)です。今日もいい一日になるよう頑張りましょう。
|
|
|||||