いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立山之内小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

入れた〜〜〜〜〜! 〜1年生プール〜

画像1 画像1
午前中、雷の心配で中止になっていたプール。
雲も薄くなり、晴れ間も見えたことから、5時間目に入ることにしました。
3年生も中止になっていたプール。
一緒に入ることにしました。
「どっちがはいる?」ではなく、「2学年入るにはどうしたらいい?」とすぐに大人で考えました。
全員が楽しみにしているプール。
1年生は、3年生の泳ぎや優しさから、たくさん学べました。
ピンチはチャンス!
です。

算数は「まとめ」に入りました! 〜1年生算数〜

画像1 画像1
もう6月下旬。
小学校に入学して、3か月がたちました。
さんすうも、こくごも、とっても楽しんで学んでいる1年生。
その楽しさの中に
『友達と学びあう楽しさ』
『自分がわかる楽しさ』
が入っています。
そろそろまとめの時期。
今までやってきたことをプリントで確かめています!

丸いものを観察しよう!&洗濯物になってみよう! 〜1年生生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からすごい雨。
1年生のプールの時間にはすっかり上がったけど、雲が分厚く、雷の心配がありました。
そこで、体育館で「なんでボールは丸いんだろう」って、出てきた問いから学びあい。
そして、グループになって、洗濯物に自分たちがなって、ダンスを作りました。

雨で、楽しみが先に延びたけど、体育館で目一杯楽しいを見つけた1年生です。

学んだことを「伝え愛」 〜1年生図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
前日に作った七夕飾り。
お休みをしていた人が「作りた〜い!」と言いました。
すると…。
あっという間に、折り紙を抱えた友達が、作り方を教えています。
前日に「こんなん難しいよ〜〜〜」と言っていた人が、「簡単やで!」って、自信満々に伝えます。
学びあい、伝え合い。
「あい」の中に「愛」があります。
安心できる教室ができていきます。

七夕飾りをつくろう 〜1年生図工〜

画像1 画像1
のりとはさみを使って天の川を作った1年生。
今度は、自分たちのお願いを書くための短冊づくりをしました。
折り紙で、天の川を作り、つるすためのわっかを作り、お願いの短冊は、星を切りました。
とっても素敵な廊下に変身!
きっと、織姫と彦星も喜んでくれますね!
廊下を通ったほかの学年のおにいちゃんおねえちゃんがまた、ほめてくれていました!
また一つ、楽しめる山之内を作った1年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安全マップ

学校安心ルール