こちらは「大輪」! 〜1年生生活科〜![]() ![]() こちらは、とっても大きな花をつけてくれました。 1年生が目指す花。 『ひまわり』 こちらも大切に育てていきます! 咲いた!みんなの花! 〜1年生生活科〜![]() ![]() ![]() ![]() とっても小さな株から、とっても小さなアサガオが咲いています。 場所をお引越ししても、つるが出ないアサガオ。 見た目は、とってもかわいらしいけど、思っていたのとは違う。 そう思いながら2か月間大切にしてきました。 このままでは…。そう思っていると、1年生のために、アサガオの種を用意してくれました。 ちっちゃなちっちゃな、山之内品種。 もちろん、これも大切にしながら、新しい種を植えました。 夏休みまでに、芽が出るといいなぁ! はじめての音楽室 〜1年生音楽〜![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、山フェスや、2年生に連れて行ってもらった学校探検、そして、休み時間で、たくさんの教室に行っています。 でも、この1学期間で、学びに行っていない教室が。 それは「音楽室」 教室での歌や、鍵ハモの学びが、オルガンでは音が足らなくなっていました。 そこで、初めて音楽室へ。 本物のピアノの音に、わくわくが止まらない1年生。 一人の子が弾いた『世界が一つになるまで』 山之内では、去年、ずっと歌われた曲でした。 今日は、その歌を学びました。 ピアノの音に、1年生の声。 とっても素敵な初めての音楽室でした。 ぷかぷかタイム〜 〜1年生体育(プール)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、音楽で、やる課題が分かれます。 今日は、「ぷかぷかタイム」の様子をお伝えします! 力を抜いて〜。 水の上に乗って〜。 ともだちを支えて〜。 それぞれの課題をみつけ、それぞれの学びを作ります。 「せんせ〜〜〜〜。きょうな、目まで水つけれてん!」 「頭までもぐれたで!」 「ぷか〜〜〜〜ってういたよ〜」 たくさんのできたを伝えてくれる1年生。 最初は「苦手だ…」「怖い…」と言っていた人も…! とっても楽しんでいます! この問題どうとくの? 〜1年生算数〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめの問題を解いていきます。 「これ、どうよむの?」 「これ、たしざん?ひきざん?」 「どっちが、さいしょのかずになる?」 困ることは、人それぞれ。 自分の学びを言葉にして、つないでいきます。 1年生のサブテーマ「ぽっかぽか」が算数のまとめの時間に生まれます。 |