いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立山之内小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

今日は3年生をお見送り! 〜1年生お見送り活動〜

画像1 画像1
いよいよ明日。
初めての遠足に行く1年生。
「今日、3年生遠足らしいよ〜。みんなで、おみおくりいこうよ!」
もう、何度もお見送り活動をしている1年生。
お見送りは、お手の物。
お話をしているときは、0の声。
みんなが来たら、
「いってらっしゃ〜〜〜い」
自分から自分らしくつながる1年生です。

通信「ぽっかぽか」100号突破! 〜1年生学年通信〜

画像1 画像1
始業式の日から書き続けている「さよならメッセージ」
そのメッセージを残すためのものが通信です。
通信は、その日の学びや、気づきや、思ったことを10年後の自分に伝えるために書き続けています。
書くことを楽しみながら、一生懸命に書いている1年生。
驚くことに、たった1か月で、通信が、100号を超えました。
今日は、100号突破記念で集合写真を撮りました。
100号は通過点。
これからも、毎日を自分の言葉で語ります。

心臓検診 〜1年生春の健康診断〜

画像1 画像1
今日は、心臓検診。
体に機械をつけ、心臓の検診をしてもらいました。
健康診断も中盤。
今回は、初の多目的室での検診でしたが、少しずつ慣れ、検査してくださる先生に
「よろしくお願いします」
もしっかりといえるようになっている1年生です。

学校をピカピカに! 〜1年生そうじ〜

画像1 画像1
今日は、6年3組のみんなが「おそうじ」のコツを一緒に考えてくれる日。
初めての取り組みで、
「どんなことを学べばいいんだろう」
「どんなことを教えればいいんだろう」
1年生も6年生も、ほんの少し考えていました。
でも、1年生が
「ぞうきんの絞り方を教えてほしい」
「ほうきが長すぎるから、持ち方がわからない」
と自分の考えを言葉にすると・・・。
とっても優しく6年生が教えてくれました。
また、6年生とのポッカポカなつながりができました。

交通安全学習 〜1年生遠足に向けて〜

画像1 画像1
今日は、交通安全学習。
遠足に向けて、安全に行動できるように。
そんな学びの場ですが・・・。
最初に学校の周りに出るまでを学習し、その、みんなの学びを動画に撮っていました。
すぐに帰ってきて、その姿をみんなで見合いっこしました。
すると。
「ひとりで行動しているときと、みんなで一緒に行動するときって、きっと見え方が違うんだ」
対話の中で、一人がそう言いました。
「社会の中で生きるみんなが、自分の思いを実現するためにはどんな行動をすべきなんだろう」
みんなで考えました。
すると…。
教室を出て、廊下に並ぶときから「シ〜〜〜ン」
前の人についていくだけでなく、周りの車や救急車が通る音にも反応していました。
友達と対話すること。
「教えられる安全」
より
「自分が考える安全」
が力がつくことを学んだ1年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

連絡

学校だより

行事予定

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安全マップ

学校安心ルール