5月17 万博1
夢洲に向けて出発しました。
朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。 夢洲に到着する頃には小雨になっているとの 予報でしたので、出発することといたしましたが、 現地は今の所強い雨です。 10時半頃には上がるとの予報ですので、 無事に子どもたちにとっていい経験になるように 過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 本日の予定
本日の万博会場への遠足について
現時点では雨が降っていますが、この先学校を出発し 会場に着くころには、雨はあがる予報になっております。 よほど強い雨が降り続く予報に変わらない限り、現時点では 万博に参加の方向です。 登校に関しましては、傘で登校させてください。 雨がっぱは会場で使いますので、リュックに入れておいてください。 また、濡れた場合ふき取るタオルや、 折り畳み傘やかっぱを入れるビニル袋も持たせて いただけますと助かります。 よろしくお願いします。 5月14日 1、2年生学校たんけん
3時間目に学校たんけんが行われました。
2年生が1年生を案内します。 まず講堂に集合し、2年生代表児童が注意点等を発表しました。 もうすっかりお兄さんお姉さんです。 たんけん中は、各ポイントを回るとシールが貼れます。 優しく1年生に貼らせてあげている姿は大変立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 5年調理実習
午前中に2組、午後からは1組が調理実習を行いました。
今回はたまごとじゃがいも、ほうれん草を茹でる実習です。 食材によって火加減や茹でる時間が異なります。 しっかり役割分担ができていて、さすが高学年でした。職員室に持ってきてくれた分も、みんなで美味しくいただきました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 いじめ(命)について考える日
今日は、大阪市立のすべての学校でいじめ(命)について考える日です。
本校では、3時間目に講堂に集まり、 校長先生の講話 6年生代表のいじめ0宣言 なかよし班で聞くいじめ0宣言 に取り組みました。 校長先生からは、けんかといじめの違いや、 いじめは決して許されない!と言うことについてお話がありました。 6年生代表は「みんなが自分の意見を言うことができることが大切」「両方の話をきちんと聞くことが大切」「相手のことを考え、相手を思いやることが大切」と力強い決意を発表してくれました。 なかよし班でも各班の6年生から、いじめ0宣言を聞かせてもらい、各教室に戻ってから、各自自分にできる「いじめ0宣言」を考えました。しばらくの間、各学年の掲示板に貼っています。 生活指導の先生からは、「書くだけではなく、書いたことを必ず実行するように」とのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|