☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室から
給食・食育
PTA新聞(HP版)
いくわにっき
最新の更新
残暑お見舞い申しあげます
林間学習、ありがとうございました。
帰校式
あたたかなお出迎え
帰って来ました!
林間学習を振り返ろう
閉舎式
5年生 林間学習情報
5年生 林間学習情報
赤松パーキングエリア
道の駅まほろば
さようなら、ハチ高原
感謝の気持ちを伝えましょう
私たちも協力して・・・
やっぱり、おいしい!
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
地区子ども会がありました
今年度初めての地区子ども会がありました。地区ごとに教室に分かれて、集団登校の様子や安全な歩行について、話し合いが進められていました。ここでも、高学年の子たちが出された意見をどんどん黒板に書いたり、話し合いの中心になったりして、活躍していました。
下校の時は、低学年の子の手を優しく繋いであげたり、時に後ろを振り返っては、ちゃんと並べて歩けているか確認したり。笑顔で帰って行きました。
フープを使ってつながろう
5年生、体育の時間です。グループごとに列になって、フープを使っていろんなリレーをしていました。中には初めて同じクラスになった友だちもいます。声をかけ合い、身体を動かして、楽しそうに活動していました。
朝のお忙しい時間、感謝いたします。
集団登校の見守り、いつもありがとうございます。場所によっては、年度替わりで少し手薄になっているところもあるようですが、ポイントポイントで、子どもたちが危なくないようにと、時間を作ってご協力いただいています。
感謝いたします。
つぼみが膨らみ始めました
以前ホームページで紹介させていただいた、「なでしこ」。寒い時期、このまま枯れるんじゃないかなと少し心配していましたが、季節を越えて、今、少しずつ茎が伸び、つぼみが膨らみ始めています。ナデシコは東住吉区の花でもあります。どんな花を咲かせてくれるのか、今から楽しみですね。
はじめての委員会活動
?今年度初めての委員会活動がありました。学級の枠を越え、学校全体のために集まった5年生と6年生の子どもたち。いよいよ皆さんがリーダーです。力を合わせて、育和小学校がこれからますます楽しい学校になっていけるよう、がんばってくださいね。
7 / 18 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:40
今年度:15298
総数:457808
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等掲載専用ページ
携帯れんらくもう登録
れんらくもうサービス登録
近隣学校
今川小学校
白鷺中学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
育和小学校 安心ルール
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
R6「全国体力・運動能力、運動週間等調査」結果
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
育和小学校いじめ防止基本方針
学校安全マップ
令和7年度 安全マップ
学校のやくそく
みんなのやくそく(児童用)
学校生活のやくそく(保護者)
がんばる先生支援(研究支援)
令和6年度「がんばる先生支援」(研究支援)報告書
携帯サイト