☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

今まで学習したことを活かしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間。今日は、式が72÷3になる学習の場面です。前時の80÷4の場面では、80を10のまとまりにすることから考え、答えを導いた子どもたち。今日も、図で表したり、言葉で書いたり。自分の考えをどう説明しようかと、自分なりにノートに表し、発表も頑張っていました。途中、友だちの発表を聞いて、少し言葉が足りないところは、周りの友だちがつないでいく場面もありましたね。そうやって少しずつ、みんなで「わかった」「できた」を積み重ねていきます。

お天気、もちますように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生との学校探検では、心優しく大活躍だった6年生。今週さいごは、そんな6年生の校外学習がありました。行き先は馬見丘陵公園。出発のときから、今日は陽射しもあまり強くはなく、オリエンテーリングも、快適に楽しめたでしょうか。またお話、聞いてあげてくださいね。

読書を楽しむ

とっても静かな廊下。図書室前を通ると、中には子どもたちがいました。覗いてみると、思い思いの場所で、本を読む時間を楽しんでいる様子がありました。こういうひととき、たいせつですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わからなくても、大丈夫

4年生、割り算の筆算の学習の様子です。子どもがノートに書きながら「?たてる?かける?ひく?おろす、の繰り返しや・・・」とつぶやいていました。先生が確認します。「もう自分でできそうっていう人いるかな?じゃあ、まだちょっとわかりにくいぞ、っていう人は?」「オッケー、じゃあできそうな人は自分でやってみて」子どもたちにそう言うと、先生はわかりにくいなぁと手を挙げた子どもの側にすぐに寄って、丁寧に子どもの状況に合わせて、ヒントを与えたり、説明したり、時に褒めたりしていました。安心して学べる環境が、育和の教室にはあります。







iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

全力疾走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よーい、ドン!」先生の合図で子どもたちがスタートしました。腕を振って、大地を蹴って。ゴール近くになると先生がストップウォッチを持って待っています。「わたしのタイム、どうやった?」去年の自分の記録から伸びたかな。本番でも自己新記録、出せるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31