☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

休み時間の様子から〜その2〜

画像1 画像1
廊下の学級文庫の中から、自分が読みたい本を探していました。と同時に、この子はちょっと斜めに入った絵本を手に取り、パラパラと眺めて返すときは向きを直し、整頓もしてくれていました。まだ1年生です。すごいなぁと感心しました。この子にとっては、この棚はきっともう、お気に入りの場所なんだろうなぁと思いました。

休み時間の様子から〜その1〜

画像1 画像1
?今日は昨日の雨で、運動場は水たまりがたくさんできていました。この子は「先生、見てみて!」とタブレットを出してタイピングの練習、というか、遊びながらカタカタとやって見せてくれました。・・・その指先の動きとすごいスピード!に「すっごいなぁ〜!」と私もでっかい声が出てしまいました。

いのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生。国語の時間に学習した、小海永ニさんの「いのち」という詩です。
いかがでしょう。
子どもたちの書いた詩を見ながら
素敵な詩だなと思いました。
誰かに向けて、読んでみませんか。
きっと向ける相手によって、気持ちの入れ方の部分が変わるような、そんな気がします。
たったひとつの、その人だけの詩。
読んでみませんか。

大好評でした〜入学お祝い献立〜

この日の献立は、入学お祝い献立でした。「カレー、めちゃめちゃおいしかった〜」「カツも、やわらかかったよ」「ぶあつかった!」「デザートまでついててん。さいこうすぎる!」とたくさんの子たちがニコニコ教えてくれました。ご飯の食缶も、からっぽのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツゴー!春見つけ

子どもたちがうれしそうに階段を降りていきました。3年生になって始まった「理科」の授業。今日は学習園やビオトープに行って「春見つけ」です。どんな「春」が見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31