子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

1年 消防車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 東住吉消防署から、1年生のためにミニ消防車が学校に来てくれました。

 消防車の説明をしてもらい、間近で見学させてもらいました。
 さらに、後ろの席にも座らせてもらいました。

 消防士の方が「119番通報です、出動してください」と言うと、消防車に乗った子どもたちは「はい!」と元気よく声を出していました。

 とても楽しい 体験となりました。

5・6年 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 起震車が来てくれました。大阪市に2台しかない貴重なものだそうです。

 トラックのコンテナ部分に、テーブルとイスがあります。そこに座りスイッチを押すと、コンテナが揺れ地震を体験できます。

 今回は阪神淡路大震災と同じ揺れを体験させてもらいました。

 揺れが始まると、立つどころか、固定されているところを両手でがっちり持っていないと、座っていることすら難しいです。子どもたちも必死で揺れに耐えていました。
 実際に大地震が来たらどうなるか、という貴重な体験ができました。

 今日の揺れを想定してどんな対策ができるか、しっかり考えていきたいですね。

 

今日の給食 6月19日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        鶏肉の甘辛焼き 
        味噌汁
        魚のひじきそぼろ

 今日は魚のひじきそぼろです。ごはんの上にかけて配膳して食べます。
 ひじきの甘みがごはんとよく合います。

 美味しかったです。ごちそうさまでした。

1年 音楽の学習

画像1 画像1
 1年2組の音楽の授業の様子です。

 ジェンカの曲に合わせて、拍をとって楽しんでいました。

 手拍子をうったり、ジャンプをしたり。音楽に合わせて体を動かすと楽しくなりますね。

 上手に拍をとれるようになった後は、クラスみんなで肩をつかんで輪を作りました。輪を作ったまま曲に合わせてステップします。息がぴったり合って、みんながつながったままでも上手にステップすることができました。

 とても楽しそうな音楽の授業でした。

鷹合ひろば 第一号 「R.7年度 PTA実行委員会」

画像1 画像1
 入学式や始業式、参観も落ち着き、季節もあっという間に初夏の風が吹きはじめました!子供たちの、サマーフェスティバルを楽しみにしている声が今年もちらほらと聞こえてきます。

 そんな中、6月6日(金)はPTA実行委員会でした。
 もちろん、サマーフェスティバルの話し合いも行われ、今年は児童参加型の鷹小キッズストア(駄菓子屋)があり、とても盛り上がるんではないでしょうか。

 PTA会長、各委員順番に自己紹介もしていきました!
 最初に印象に残ったのは、会長の明るくテキパキとした雰囲気に役員の皆様もわきあいあいとお話しをされている、そんな素敵なチームワークがすでに出来上がっていることに驚きました。
 先生方もベテランの方ばかりで、今年も楽しい行事がたくさんやってくるなと今から楽しみです!
 今年は初めて委員になられ、委員長、副委員長を務められている方が多いなという印象でしたが、新しい風がすごく新鮮に感じられました!皆さん思いは「子供たちのために…♡」前向きで笑顔の素敵な方々ばかりでした!!

 サマーフェスティバルは7月26日(土)、花火大会は7月27日(日)に行なわれます!去年に引き続き、今年の広報も一生懸命頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31