10月20日 リモート朝会
BMXの大会で優勝した児童の表彰と、ミニバスの鷹合ファルコンズのメンバーが男女ともに健闘を称えられ表彰を受けました。 スポーツ、学問、芸術、どの分野でも一生懸命に取り組んで表彰されるのは素晴らしいことですね。これからも頑張ってください。 校長先生からは日本人2人がノーベル賞を受賞したことに触れてのお話がありました。鷹合の子どもたちも、是非大きな発明や発見をして、将来ノーベル賞をとることができると嬉しいです。 看護当番の先生からは、トイレの使い方についてお話がありました。4・5・6年生がいつも一生懸命掃除をしてくれています。スリッパの使い方も含めて、みんなが気持ちよくトイレを使えるようにルールとマナーを守ってくださいね。 3年 社会見学 駒川商店街
駒川商店街は大阪市の3大商店街に数えられるほど、大きく賑わっている商店街です。そんな商店街が同じ地域にあるなんて、とても恵まれていますね。 商店街ではお店の人に、売るための工夫や努力など様々なことを質問しました。インタビューした内容をメモしたり、工夫を写真に収めたり、意欲的に活動することができました。 ご協力いただいた商店の皆様、ありがとうございました。 ふとん太鼓の練習
何度も経験している高学年は、少し練習するとリズムをすぐ思い出し上手に叩いています。初めて叩き方となる中学年も上手になってきました^^ 本番は26日の日曜日です。当日は練習の成果をしっかりと発揮してくださいね。 5年1組 調理実習
安全に気を付けながら、手際良く調理や片づけを行うことができました。一泊移住のカレーづくりも大丈夫そうですね^^ 4年 出前授業 水道教室
大阪市の水道水はおいしくて有名ですが、どのようにしておいしい水道水ができるかを映像を見ながら学びました。 その後、ペットボトルや砂、炭などを利用した手作りの浄水装置を使って、汚れた水を実際に浄水してみました。 大阪市の水道水は淀川の水が使われています。初めはにごった色をして少し嫌な臭いもしていましたが、砂や炭を使ってろ過していくと透明に変わり、臭いも消えていきます。はっきりと分かる変化があっておもしろいです。 最後に利き水をしました。市販のミネラルウォーターと大阪の水道水を、分からないようにして飲み比べてみました。「どちらがおいしいと感じましたか?」と聞くと、半々に意見は分かれました。これは大阪の水道水がミネラルウォーターに負けないくらい美味しいということですね。 大阪のおいしい水をこれからも大切に使っていきましょう。 |